新事業推進部 デジタル・スマートシティ推進室
自動運転サービス実現プロジェクト

プロジェクト概要
自動運転社会の到来を見据え、2020 年度よりエリアマネジメント組織の一員 として西新宿の自動運転実証実験に参画。また、自動運転システム開発を主導する㈱ティアフォーとの協業を通じて、新たな「まちづくり」に取り組んでいます。
1.自動運転サービス導入支援

例)清水港周辺では、クルーズ船の寄港増加などによりインバウンドが見込まれるため、周遊性の向上を目的に、2023年度から地元企業や自治体と意見交換を開始し、2024年度には走行実証を支援。
2.自動運転モビリティの走行空間整備

例)自動走行の実現において重要となる「自己位置の推定」が難しいトンネル内において、自己位置の推定を支援する技術を2021年度から開発。佐渡など全国で実証実験を展開。
事例/2024年度

佐渡島(新潟県佐渡市)
トンネル内での自己位置推定支援技術の提供(反射体シートの企画)
国土交通省道路局による「走行空間の技術的検証を目的とした自動運転実証実験補助金」を活用した事業に参画

奥入瀬渓流(青森県)
観光客の車道への流入防止のための看板・路面サインの企画
国土交通省道路局による「走行空間の技術的検証を目的とした自動運転実証実験補助金」を活用した事業に参画
清水港(静岡県静岡市)
・クルーズ客の回遊促進に向けた走行実証
・海沿いルートでの自己位置推定支援技術の提供(路面シートの活用)
国土交通省道路局による「走行空間の技術的検証を目的とした自動運 転実証実験補助金」を活用した事業に参画
