多目的ロボット「temi」を活用した、新たな病院運用の実証研究

多目的ロボット「temi」の実証実験テーマ
- ICU内の看護師と病院内外の医師との遠隔コミュニケーションツールとしての活用
-
- 看護師によるtemi呼出、医師とのテレビ通話による対応
PC、モバイル端末等を活用した遠隔操作による移動、声掛け指示 - 指定場所への自律走行による移動
100m×100m範囲の人誘導、病院内での通行人・障害物回避、目的地までの経路修正移動
- 看護師によるtemi呼出、医師とのテレビ通話による対応
- 外来の巡回による異常検知・通知対応
-
- temiの病院内巡回による外来患者の急な症状悪化などの異常検知および医師・看護師への通知
- 書類等軽量物の搬送作業への対応
-
- 収納容器装着による医薬品などの軽量物搬送
- 安全性確保、感染症予防への対応
-
- マスク着用有無などの識別と未着用者への声掛け、入館防止
- 病棟フロア出入口で来院者の面会カード着用有無等の識別と警備、立入拒否、入館防止
- 熱検知センサーと連動した病院内での発熱者等への声掛け、指定場所に誘導
- 感染症病室での遠隔回診



病院データ:名古屋大学医学部附属病院
所在地:愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65番地
許可病床数:1080(一般:1030 精神:50)