伝統工法×新技術で組み上げる、堂々とした構え。
九品仏淨眞寺閻魔堂
WORKS

1678年に創建にされた九品仏淨眞寺。緑豊かな境内には三仏堂と称する3 棟のお堂に3 体ずつ、計9 体の阿弥陀如来像が祀られ、寺名の由来となっています。
総門近くに構える閻魔堂の建て替え計画では、淨眞寺オリジナルの意匠「~珂憶(かおく)造り~」を踏襲。伝統的工法に大成建設オリジナルの「T-WOOD 組み板壁」を採用し、接合部に金物を使わない木組みとしました。堂内を包み込む青森ヒバの芳香と、厳格な閻魔像に負けない太い柱が印象的です。


大成建設のソリューション



柱に2種類の溝を彫り、板壁を組み合わせ固定した工法で 従来の2倍の剛性と耐力を有する
関連リンク
工事概要
発注者 | 宗教法人淨眞寺 |
---|---|
所在地 | 東京都世田谷区 |
竣工 | 2018年12月 |
延面積 | 56.55m2 |
- ※本コンテンツに記載された情報(役職、数値、固有名詞等)は初掲載時のものであり、閲覧される時点では変更されている可能性があることをご了承ください。