110年間変わらぬ姿で「鉄のまち」を見守る迎賓館の継承。
瑞泉閣
WORKS
皇太子のための宿泊所を保存改修
明治44 年、皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)の北海道行啓の折、日本製鋼所室蘭製作所に建設した宿泊所です。煉瓦造の洋館と木造の和館から成る和洋館並列型建築で、現在も迎賓館として大切に使用されています。次の100 年を見据え、平成20 年の和館耐震改修に続き、今回、洋館も耐震補強、設備改修、経年劣化部分の補修を実施。創建以降引き継がれてきた外観、内装を保存し、次の世代への継承を目指しました。



明治44年の創建時(図1)と改修前(図2)の瑞泉閣。嘉仁親王が視察された室蘭製作所を見下ろす高台に建設され、110年を経た現在も当時と変わらぬ姿を維持している


大成建設のソリューション
補強部材を一切見せない耐震補強
外観や貴重な内装をそのまま保存するため、煉瓦壁自体に耐震性をもたせる「煉瓦壁プレストレス工法ポストテンション方式」を採用。高さ6.5m、奥行き45cmの煉瓦壁に垂直に孔をあけ、65本の高強度鉄筋を挿入、約100kN/本の緊張力を導入しました。耐震補強部材はすべて煉瓦壁内、小屋裏、床下の見えない範囲に設置しています。



関連リンク
工事概要
発注者 | 株式会社日本製鋼所 |
---|---|
所在地 | 北海道室蘭市 |
竣工 | 2020年7月 |
延面積 | 198.43m2(洋館)/319.13m2(和館) |
- ※本コンテンツに記載された情報(役職、数値、固有名詞等)は初掲載時のものであり、閲覧される時点では変更されている可能性があることをご了承ください。