国立天文台ハワイ観測 すばる望遠鏡

「すばる」を支える土台も大成建設の仕事です。

国立天文台ハワイ観測 すばる望遠鏡

すばる望遠鏡

「すばる望遠鏡」がどこにあるかご存知ですか?

夜空を彩るオリオン座や白鳥座。子供の頃、理科で習った星座を探して夜空を眺め続けた思い出はありませんか?そんな経験から天文好きになった方でも大人になって仕事に追われるようになると、夜空をゆっくり眺めるような時間を作るのはなかなか難しいのではないでしょうか。

天文好きの方でなくとも「すばる望遠鏡が観測に成功」と書かれている記事や写真を見たことがある方は多いと思います。
「すばる」は、日本の天文学を司る国立天文台が保有する直径8.2mの世界最大級の望遠鏡です。皆さんはこの「すばる望遠鏡」がどこにあるかご存知ですか?

マウナケア山を望む
マウナケア山を望む

標高4200mの「ここ」にあります

1999年9月に日本の国立天文台ハワイ観測所が完成しました。
「すばる望遠鏡」は、アメリカ合衆国ハワイ島の最高峰・標高4200mマウナケア山頂にあります。
マウナケア山頂は夜の晴天率が高く、大気が安定し空気が清浄で乾燥しているため天体観測には絶好の条件を備えており、世界各国の天文台が集まっています。

「すばる望遠鏡」を設置するための台座(ドーム下部施設)と「すばる」を制御し、観測データを収集する制御施設を施工したのが大成建設の仕事でした。

山頂付近他国の観測所
山頂付近他国の観測所

「台座?」と思われる方もいるかもしれませんが、標高4200mという高所の作業であることやボルト穴の位置決めに誤差1ミリという高精度が要求されるなど、非常に厳しい工事となりました。観測時、望遠鏡の台座が星の動きにあわせて回転しますが、その震動で揺れてしまってはせっかく高精度の望遠鏡も、正確なデータを取ることができません。そのため、最初の地盤改良に始まり、「すばる」の観測に支障をきたすことのない台座を造ることが求められました。

国立天文台ハワイ観測 すばる望遠鏡

「世界一のものを造る」という思いが支えでした。

工事は下記の順序で進められました

ピアの基礎工事中
ピアの基礎工事中
作業フロー
ピア本体
ピア本体
ピアを取り巻くようにドーム下部に鉄骨を
ピアを取り巻くように ドーム下部に鉄骨を

厳しい自然環境

「いちばん厳しかったのは、気圧が平地の60%しかなく空気が薄いこと。思考能力もにぶるし、働く人の作業効率も平地の半分ぐらいになってしまいます。ただ大成建設には富士山頂測候所の施工経験があったので、そのときの様子を聞いていたことで、冬の天候の厳しさや、作業効率、あるいは起るべき事柄を予測することができました。」と関根工事所長(現 国際建築支店 工事長)は工事を振り返ります。

工事中の夕景
工事中の夕景
関根工事所長 (現 国際建築支店 工事長)

「スタート時から、真夏の8月というのに、12年ぶりの雪に見舞われ、その後も天候不順でしばしば工事計画が中断されました。
しかも周囲では外国の大型望遠鏡が観測中のため、照明を使った夜間工事もできず、工事は遅くとも5時が終業時間。厳しい時間制限があるので、建設資材を運ぶ運送計画も綿密に立てる必要がありました。

関連情報

本ウェブサイトでは、お客様の利便性の向上及びサービスの品質維持・向上を目的として、クッキーを使用しています。
本ウェブサイトの閲覧を続行した場合は、クッキーの使用に同意したものとします。詳細につきましては、本ウェブサイトのクッキーポリシーをご確認ください。