龍馬の志を知ってもらいたい 坂本龍馬記念館

「龍馬伝」
─2010年のNHK大河ドラマは「龍馬伝」でしたね。
今回の「龍馬伝」は龍馬を知っていただける良いチャンスでした。大河ドラマが始まる前に県内の小学校を巡回し、2・3年生の生徒さんに「龍馬は友達」という当館で制作したオリジナルの紙芝居を見てもらえる機会をつくるなど、龍馬の「志」を小学生や学校の先生に知ってもらい、それをきっかけに龍馬に興味を持ち、「龍馬伝」を見ていただきたいと考えておりました。
─2011年には開館20周年を迎えられるとのことですが、何か企画展を行われるのですか?
学芸員と話しあって連続企画を検討中です。
また、龍馬検定をインターネット上で行っています。初級(無料)、中級(有料)、上級(有料)と難易度が選択できますのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
─最後に龍馬記念館のPRをお願いします。
当初この記念館は「龍馬への入り口」として龍馬を知っていただくことが目的でした。数年が過ぎ記念館自体の存在が信頼されてきて、最近では坂本家の遠縁の方や関係者の遺族の方などが展示物としてさまざまなものを寄贈して下さるようになりました。記念館として充実してきています。
現在、この記念館の主眼は龍馬思想の継承と普及だと考えています。
龍馬を表現する場合、懐が深く、先見の明と決断力があると言われていますが、一番根底にあるのは“優しい”ということだと思います。その優しさの下地は平和と自由平等に行き着きます。
龍馬記念館を通して、坂本龍馬という人間の志を知っていただきたいです。ご来館お待ちしています。
─本日はありがとうございました。
工事概要
発注者 | 龍馬生誕150年記念事業実行委員会 |
---|---|
所在地 | 高知県高知市浦戸字城山830番地 |
竣工 | 1991年8月 |
延面積 | 1,787㎡ |
URL |
- ※本コンテンツに記載された情報(役職、数値、固有名詞等)は初掲載時のものであり、閲覧される時点では変更されている可能性があることをご了承ください。