大成建設のオープンイノベーション(TOI Lab.)

あらゆる知と共創で、未来の価値を追求します。
-
アップサイクル建築プロトタイプ「アップサイクルキャビン」の製作過程を描いた動画を公開 -
地域住民の健康と幸福を高める拠点となる次世代医療施設の設計手法を実証 -
アップサイクル建築プロトタイプ「アップサイクルキャビン」を用いた分解しやすい建築の実証を始めます~大学・企業・自治体・市民の共創による研究推進~ -
今年も開催!岡崎でウォーカブルなまちづくりを目指した実証実験 -
大成建設と石垣市が「漂着プラスチックのアップサイクル利用促進に係る連携協定」を締結 -
新たな環境リゾートを実現する「+ZEER/プラスジール」の概念を確立し、実証を開始 -
駐日オランダ王国大使館にて日蘭アップサイクル建築・まちづくり展を開催 -
オランダMadaster社と提携し、日本版建設物資源循環データプラットフォーム構築に着手 -
自動運転社会の到来で変わる「まちづくり」をリード -
内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」に採択 -
岡崎市との共創事業第二弾【開催報告とご来場の御礼】 -
大成建設と岡崎市が先進技術を活用した共創事業第二弾を実施 -
新しい資源循環Vortex Economy®を実現したまちでの資源循環のようすを描いた動画 「Vortex City project001」を制作 -
西新宿エリアの魅力を高める新たなモビリティの実現を目指した 自動運転モビリティの走行を開始します -
住民参加型ウェルビーイング探索活動「Enabling City™ Walk!」を実施 -
大成建設と雲仙市による観光活性化・防災力向上のための包括的連携について -
大成建設と岡崎市が「魅力的なまちづくり推進のための包括連携協定」を締結 -
国道357号 地下立体化で創出された地上部(千葉市役所側の交差点付近)にて“道路空間の広場化”社会実証を開催 -
新しい資源循環を実現したまち「Vortex City」のHP公開を開始 -
環境省の「令和4年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業」に「地域循環型共生圏」の構築に向けたリニューアルZEBモデルの実証事業が採択 -
岡崎市主催の「中学生フォーラム」で講演 -
『公共空間マネジメント(滞留性向上)』に向け、“道路空間の広場化”社会実証を開催 -
CO2を炭酸カルシウムとして固定化する技術のカーボンリサイクル・コンクリートへの活用に関する共同開発契約を締結 -
NEDOのグリーンイノベーション基金事業として採択 「CO2を用いたコンクリート等製造技術開発プロジェクト」で「炭酸塩利用技術開発」を実施 -
YCU-CDC×大成建設 ウェルビーイングを実現する新しい都市像 Enabling City(イネーブリング・シティ)の実証実験を開始 -
電動小型モビリティ試乗体験会「モビリティサーキット in マリノア」開催のお知らせ -
【都内初】西新宿でまちのインフラと協調した自動運転移動サービスの実証実験を実施 -
大成建設株式会社と室蘭市によるカーボンニュートラル実現のための包括的な連携の取組みについて -
西新宿エリアにおける5Gを含む先端技術を活用したスマートシティサービス実証事業に採択 -
環境配慮型CCUS一貫実証拠点・サプライチェーン構築事業への参画 -
「カーボンリサイクルCO2地熱発電技術」の開発に着手 -
東京都公募:『令和3年度西新宿エリアにおける自動運転移動サービス実現に向けた5Gを活用したサービスモデルの構築に関するプロジェクト』採択のお知らせ -
建設業界の現場作業での「軽労化®」に向けた共働研究を開始 -
大成建設株式会社と横浜国立大学、更なる連携強化へ -
2030年の技術、その先の未来
